【2024年】大人気の猫種ランキングTOP10!人気の理由や性格・特徴もご紹介!

猫のこと

一時期は犬が大ブームの時期があり、猫はあまり注目されていませんでしたが、最近は猫の可愛さに世間が気付いてきたのか、猫が徐々に人気を獲得しつつあります。

あの猫のゴロゴロという独特な甘えた声や普段はクールだけれど時折甘えてくる”ツンデレ”な感じが堪りませんよね!

最近の猫ブームもあり、「ねこちゃんをお家に迎えることを検討している」という方も多いことでしょう。

そこで今回の記事では、猫が大人気の理由や人気の猫種TOP10、猫種ごとの特徴や性格をご紹介します。

猫が大人気の理由

まずは、最近猫が人気を得ている理由をご紹介したいと思います。

最近猫が人気の理由は、以下の2つの理由ではないでしょうか。

  • 飼いやすいから
  • 飼育費用が安いから

一体どういうことなのか、詳しくご紹介します。

飼いやすいから

最近猫が人気な理由の1つは、犬と比べて飼いやすいからではないかと思われます。

猫は犬と比べて外で散歩する必要がないので、日々仕事などで忙しく、散歩の時間が取れない方でも安心して飼うことができます。

また、鳴き声や足音も小さく、マンションやアパートでも周囲を気にせず飼えます。

いくらペット可のマンションやアパートでも、ペットの足音の鳴き声の大きさには気を使ってしまいますもんね。

自身で毛繕いをするので、カットやお手入れにそこまで気を遣わなくていいのも人気の理由かもしれません。

猫は犬よりも自立していて飼いやすい

と言えますね。

飼育費用が安いから

猫は、犬と違って自身で毛繕いをするので、あまりショップ等でカットをする必要性がなく、費用の面でも飼いやすいです。

また、トイレも猫砂で、トイレをする度に変えなければならない犬のペットシーツと比べて安価です。

上記で紹介した2つの理由によって猫の人気が急上昇したのではないでしょうか?

ですが、こんな難しい問題ではなく、ただ単純に

世間が猫の見た目やツンデレな性格の可愛さに気付いただけ

かもしれません。

人気猫種ランキングTOP10

それでは、人気猫種ランキングTOP10をご紹介します。

特徴や性格もご紹介しますので、「お迎えするねこちゃんに迷っている」という方のお役に立てれば幸いです。

1.スコティッシュフォールド

栄えある人気第1位はスコティッシュフォールドです。

スコティッシュフォールドは、10年以上もの間、人気ランキング1位の座に君臨し続けています。

ちなみに、人気YouTuberのヒカキンさんが飼っている「まるおともふこ」もスコティッシュフォールドです。

特徴

不動の人気を誇るスコティッシュフォールドの特徴はこちら。

  • 愛らしさを感じる丸い顔
  • 折りたたまれた耳
  • 全体的に丸みのある体
  • 短めのしっぽ

が特徴となっています。

折りたたまれた耳に愛らしい丸い顔が絶大な人気を誇るスコティッシュフォールド。

スコティッシュフォールドの平均的な体長は約60センチ前後で、平均体重は3~6キロとなっています。

そこまで小柄な体格ではない健康的な見た目をしています。

注意してほしいのが、全てのスコティッシュフォールドが折れ耳という訳ではなく、個体差があり折れ具合に差があり、立ち耳の子もいます。

性格

続いて、スコティッシュフォールドの性格をご紹介します。

  • 人懐っこく穏やか
  • しつけがしやすい
  • 飼い主に甘えるのが好き

という性格の子が多いです。

猫はあまり人に甘えないクールな印象を持っている方も多いのではないでしょうか?

しかし、スコティッシュフォールドは、すごく飼い主に懐きやすく、甘えん坊でくっついてくる子も多いです。

しつけもしやすく穏やかなので、非常に飼いやすいねこちゃんとなっています。

2.混血猫(ミックス猫)

第2位は混血猫です。

犬も最近はミックス犬が人気ですが、猫も混血猫(ミックス猫)が非常に人気となっています。

実は現状、日本で飼われている猫の多くは混血猫という事実もある魅力的な猫種です。

特徴

それでは、混血猫の特徴をご紹介します。

  • 純血猫と比べて長生き
  • それぞれの個性が豊か
  • 安価なことが多い

混血猫は、純血猫と比べると2~3年程長生きすると言われています。

何故長生きなのか、はっきりとした要因はわかっていませんが、”2種類の血が入ることで耐性を得て、病気に掛かりにくくなる”のではないか、噂されているとのこと。

愛猫と過ごせる大切な時間は少しでも長いほうがいいですよね。

性格

混血猫の性格は、柄によって異なると言われています。

まずは、柄の種類をご紹介します。

  • 三毛猫
  • 黒猫
  • 茶トラ
  • キジトラ

それぞれの性格をお伝えします。

三毛猫はとても自由奔放で気分屋な子が多いそうです。クールな感じでThe・ねこという感じの子が多いとのこと。

つかみどころのないところが魅力ですね。

黒猫は怖がりで臆病な部分はありますが、懐くと非常に甘え上手で子供っぽい一面があります。

飼い主にしか見せない、甘える部分に虜になってしまいそうですね。

茶トラは人懐っこく社交的な性格の子が多いです。

混血猫の中でも根強い人気を誇っているのが茶トラで、遺伝的に8割がオスとのこと。

キジトラは野性的でワイルドな性格をしています。

その野性的で奔放な性格に翻弄されてしまいそうですね。

3.マンチカン

第3位は、マンチカンです。

こちらもかなり根強い人気を誇っている猫種となっています。

特徴

マンチカンの特徴は以下の通りです。

  • 短足(全てのマンチカンが短足ではなく長足もいる)
  • 毛色のバリエーションが豊か

マンチカンは、短い足がチャームポイント可愛らしいフォルムが非常に人気の猫です。

長足のマンチカンの場合は、価格がやや安くなる傾向があります。

また、毛色が豊富で主な毛色は、レッドブルー・ブラウン・クリームなどの単色や、キャリコ・トーティーなど複数色の組み合わせなど、多くの毛色が存在しているとのこと。

性格

そんな短足で可愛らしいフォルムのマンチカンの性格をご紹介します。

  • 人懐っこく明るい
  • 好奇心旺盛

マンチカンは、明るく元気で、短い足ながらも元気に動き回ります。

短足ゆえに、何かに飛び移ろうとしてジャンプに失敗した姿がとても愛らしいですよ!

また、マンチカンは比較的飼いやすいので、初めて猫をお迎えしようと考えている方におすすめの猫種となっています。

4.ラグドール

第4位はラグドールです。

ちなみにラグドールという名前の由来は「ぬいぐるみ」だそう。

抱っこした時にぬいぐるみのような姿になることから、この名前が付けられたんだとか。

特徴

では、ぬいぐるみのように可愛いラグドールの特徴をご紹介します。

  • 猫の中で最もサイズが大きいボディタイプ
  • 柔らかくふわふわとな長毛

ラグドールのボディタイプは、ロングアンドサブスタンシャルタイプというものに分類されているらしく、猫の中では最も大きいサイズとのこと。

骨太でずっしりとした体格の持ち主のようですね。

性格

ラグドールの基本的な性格をご紹介します。

  • フレンドリーで明るい
  • しつけは比較的しやすい
  • 穏やか

子供の時は明るく活発な性格ですが、大人になるにつれて落ち着いた穏やかな性格になっていくそうです。

また、爪とぎの仕方やトイレの場所などのしつけをすぐに覚える頭の良さも持ち合わせているので、しつけもしやすい猫種となっています。

5.ミヌエット

第5位はミヌエットです。

ミヌエットは、1996年にアメリカで誕生した、まだまだ浅い歴史ながらも絶大な人気を誇っている猫種です。

特徴

そんなミヌエットの特徴は以下の通りです。

  • 短い足
  • がっしりとした体格
  • 抜け毛は多め

マンチカンと同じ短足を持ちながらも、運動能力が非常に高く、普通の体格の猫と変わらないほど俊敏な動きができます。

また、抜け毛は多めとなっているので、換毛期にはこまめなブラッシングをしてあげるように意識しましょう。

性格

意外と運動能力が良いミヌエットの性格はこちら。

  • 甘えん坊
  • 社交的
  • 穏やかで人懐っこい

ミヌエットは穏やかで人懐っこい性格のため、猫を初めて飼う方や子供がいる家庭の人でも比較的飼いやすいといえます。

また、社交的な性格の持ち主でもあるので、多頭飼いを考えている方にもおすすめです。

6.サイベリアン

第6位はサイベリアンです。

猫アレルギーが一番出にくい品種として有名で、大型の猫の中でもトップクラスの人気を誇っている猫です。

特徴

アレルギーが出にくい猫サイベリアンの特徴をご紹介します。

  • 毛量がかなり多くふさふさ
  • 毛色がとても豊富

サイベリアンは、寒い地域で誕生した品種という事もあり、寒さに耐えるため毛量がかなり多いので、換毛期には定期的なブラッシングが必要になってくるでしょう。

また、毛色がとても豊富なので、それぞれの個性が光ってくるねこちゃんとなっています。

性格

それでは、サイベリアンの性格をご紹介いたします。

  • 好奇心旺盛
  • 甘えん坊で飼い主に従順
  • 非常に賢い

サイベリアンは、とっても好奇心旺盛で運動が大好きな猫種です。

また、知能が非常に高いので、トレーニング次第で犬のように、お座りやお手おかわりなどの簡単な芸を覚えることができるそうです。

猫でお座りなどをする子はあまりいないので、教えてみるのもいいかもしれませんね。

7.ノルウェージャン・フォレスト・キャット

第7位はノルウェージャンフォレストキャットです。

長めですがとてもカッコいい名前ですよね。

特徴

フォレストキャットの特徴はこちら。

  • 大きめのボディにがっしりした体格
  • 頭がいい

フォレストキャットは、ロングアンドサブスタンシャルタイプで猫の中で最も大きいサイズの品種となっています。

体格も結構がっしりしていて、体重が10キロを超える子もいるんだとか!

性格

性格は以下の通りです。

  • 優しく穏やか
  • フレンドリー
  • 辛抱強い

フォレストキャットは、とても穏やかで優しい性格なので、初めて猫を飼う方におすすめです。

さらに、辛抱強い性格でもあるので、やんちゃ盛りなお子さんがいる家庭でも怒らず相手をしてくれるのではないでしょうか。

8.アメリカン・ショートヘア

第8位はアメリカンショートヘアです。

縞模様が印象的なねこちゃんですね。

特徴

アメリカンショートヘアの特徴は以下の通りです。

  • 縞模様
  • バランスの取れた綺麗な体

アメリカンショートヘアといえば縞模様(クラシック・タピー)という印象が強いですよね。

しかし、実は毛色は縞模様以外にも、ブラックやホワイトなどの単色のアメショーも存在しています。

性格

そんな縞模様が特徴的なアメショーの性格をご紹介します。

  • 活発で遊ぶことが好き
  • いたずら好き
  • 賢い

アメショーは、遊ぶことが大好きでアクティブな傾向があります。

ですので、走り回れる広い空間やキャットタワーを用意してあげ、一緒に遊ぶ時間もしっかりと取ってあげましょう。

また、比較的賢くしつけもしやすいとのことなので、飼いやすい子が多いです。

9.ブリティッシュ・ショートヘア

第9位はブリティッシュショートヘアです。

お顔もお目目もまん丸で可愛いですよね。

特徴

ブリティッシュショートヘアの特徴はこちら。

  • 丸みのあるボディと顔と目
  • 筋肉質なボディ
  • 美しい毛並み

全体的にコロンとしたまん丸な印象が強い可愛らしい猫です。

しかし、可愛い見た目にも関わらず意外と筋肉質で丈夫な体をしているとのこと。

毛質はダブルコートで、短めながらも細かくふわふわな毛並みとなっています。

性格

性格は以下の通りです。

  • 穏やか
  • とても静か
  • 賢い

ブリティッシュショートヘアは、とても穏やかで落ち着いた性格で、自由にのんびり動ける環境ならほとんど鳴くことがないとのこと。

ですので、マンションやアパートに住んでいる方におすすめの猫種となっています。

また、賢く温和な性格でもあるので、しつけもしやすくほとんど噛むことがないんだとか。

小さいお子さんがいる家庭でも安心して飼育できますね。

10.ベンガル

第10位はベンガル猫です。

チーターやヒョウのような野性的な柄が魅力的なねこちゃんとなっています。

特徴

そんなベンガル猫の特徴はこちら。

  • 体の斑点模様
  • 大きい体に小さめの頭

体の斑点の模様の野性味が非常に人気の猫種ベンガル。

大きめの体型にもかかわらず、小さめの頭部で引き締まった体という部分も、野生のヒョウやチーターが連想されてカッコいいですよね。

性格

そんなカッコいい見た目のベンガル猫の基本的な性格は以下の通りとなっています。

  • 遊ぶことが好き
  • 甘えん坊な部分も
  • 水が苦手じゃない子も多い

やはり野性的な面があるのか、遊ぶことが大好きでやんちゃな一面があるようです。

ですが、飼い主に甘えてくる一面もあるんだとか。

そのギャップに虜になってしまいそうですよね。

また、猫にしては珍しく、水が苦手でない子が多いという特徴もあります。

まとめ

今回の記事では、

  • 人気な猫種TOP10
  • 猫の人気が最近高まってきている理由
  • 猫種ごとの性格や特徴

をご紹介しました。

不動の1位のスコティッシュフォールド猫アレルギーの方でも飼いやすいサイベリアンなどがランクインしていましたね。

他にも、初めて猫を飼う方におすすめの猫種やマンションやアパートで飼いやすい猫

子どもがいる家庭でも飼いやすい穏やかな性格の猫もご紹介しているので、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました